家に高気密・高断熱が重要な理由|茨城で長く住み続けられる良い家の条件
近頃は「超寿命住宅」と言われる、耐久性、断熱性などの性能が高く、ずっと快適で長く住み続けられる家が増えてきました。
住宅性能表示制度や長期優良住宅制度、ZEH住宅など、ある一定の性能を満たした住宅の認定制度も広まりつつあり、今は新しく建てる家の4件に1件は「長期優良住宅」と認定された家という統計も出ています。
家づくりのパートナーを探すために多くの住宅会社について調べられた方なら、「高断熱住宅」「高気密・高断熱」という言葉をよく見かけたのではないかと思います。
家の気密性、断熱性は、居住環境を1年中快適にするだけでなく、家の劣化や損壊を防ぎ長持ちさせるためにもとても重要な役割を果たしています。
今回は、家に高気密・高断熱がよい理由、そして家の気密性、断熱性を高める具体的な方法について解説します。
これから家を建てる方、断熱リフォームをお考えの方は参考にしてくださいね。
目次
- 高気密高断熱仕様にするメリットは
- 断熱性と気密性の両方が大切なわけ
- 快適な家はどうやって実現する?
- まとめ
高気密高断熱仕様にするメリットは
家づくりは間取りやデザインを優先しがちですが、まずは「快適に住めるのか」という視点を大切にしましょう。
その点で、高気密・高断熱仕様はとても重要です。
健康を守る

高気密高断熱は1年中快適な家づくりの基本です
気密性、断熱性の低い家は夏の暑さや冬の寒さが家に伝わりやすいため、「夏は蒸し暑い、冬は寒い」という不快な家になってしまいます。
家の温度や湿度は冷暖房や換気設備で補うことはできますが、廊下や玄関、脱衣所まではエアコンや暖房が行き届かず、家の中の温度差が大きくなりやすく、不快に感じる原因になります。
間取りやデザインが良くても、住み心地が悪ければストレスを感じ、健康にも影響します。
特に冬場の家の温度差は「ヒートショック」と呼ばれる急激な血圧の変化、心拍数の変化を引き起こす恐れがあり、高齢の方や持病がある方には特に悪影響を及ぼす可能性があります。
気密性、断熱性を高めることで、外気に影響されず1年を通して家全体の温度や湿度が一定の快適な状態をキープできます。
家を守る、資産価値を維持する
高気密、高断熱の家は住む人の健康を守るとともに、家自体を守るためにも大切です。
外気からは、熱とともに湿気も入り込みます。湿気を壁の中で気密処理を行って防ぎ、きちんと換気をしていないと、最悪の場合結露やカビの発生で「壁が中から腐る」「床下が抜ける」などの重大な問題が起こる可能性があります。
家の腐敗を防いで長く安全に住むため、家の劣化を防ぎ資産価値を長く維持するためにも、気密性、断熱性はとても重要なのです。
冷暖房設備への経費が減る

高気密高断熱の家は冷暖房設備の数や光熱費を減らせます
家の中の温度が外気に影響されやすいと、その分エアコンやストーブなどの冷暖房機器を多く使うことになります。
「パワーを上げてもエアコンが効きにくい」「部屋が暖まりにくい」家は、エアコンの台数を増やさなければならなかったり、電気代やガス代も多くなってしまったりします。
家の温熱環境をよくすることは、家のランニングコストを減らすことにもつながります。
断熱性と気密性の両方が大切なわけ
「高断熱」はとてもよく聞く言葉です。そして、断熱性とともに重要なのが「気密性」。
この2つは似ているようで違う内容を表しています。
「断熱」は、壁や床、天井に「断熱材を使って、家の中の熱が外に逃げないように、そして外からの熱が入り込まないようにする」ことです。
クーラーボックスの内側を見ると発泡スチロールで覆われていますよね。また、保冷バッグは内側にアルミが貼られています。クーラーボックスは発泡スチロール、保冷バッグはアルミが断熱材となって、冷たさが外に逃げて中身がぬるくならないようにしています。
断熱材は、熱を断つという言葉通り、熱の移動や伝導を経って家の中の温熱環境を一定に保つために使われています。
一方、「気密」は、「家の中の隙間をできるだけ少なくする」ことです。断熱工事は断熱材を柱や梁の間に入れ、家を覆うように施工しますが、その際に材料と材料の間などに隙間ができたり、断熱材がたわんだりすると、正しい断熱性能を発揮できません。
また、窓やドアと壁の間も隙間なく施工しないと、すきま風の原因になりやすい部分です。
そこで、断熱材や窓、ドアを隙間なく施工し、建材同士の接合部分を気密シートやテープなどで処理する「気密工事」が重要になってくるのです。
快適な家はどうやって実現する?
1年を通して快適な環境を保ち、ランニングコストも抑えられる高気密、高断熱の家は、どのように実現していけば良いのでしょうか。
具体的には、「外皮性能向上」と「パッシブデザイン」の2つの観点でつくりあげていきます。
外皮性能向上=気密・断熱工事を万全に行う
建物の外皮とは、住宅の外周を覆う外側のことで、外壁、床、天井、屋根、窓、ドアなどを総合して外皮と呼びます。外皮性能は、建物の断熱性能を測る指標の一つです。
外気に触れる屋根、外壁、床下に断熱材をきちんと入れて適切な気密処理を行うことが、外皮性能向上の鉄則です。
断熱材と合わせて、窓やドアの仕様も外皮性能に影響します。窓は家の中でも熱の出入りが最も大きい場所。断熱性能の高い複層ガラス(ペアガラスやトリプルガラスなど)を採用して、窓の断熱性も高めましょう。
パッシブデザインで自然エネルギーを利用する

軒や庇は季節ごとの太陽光や風を捕まえる名手です
外皮性能を追求すると、熱損失の多い窓はできるだけ小さくしたほうがいいということになりますが、それでは息苦しさを感じる家になってしまいます。
外皮性能向上に加えて、自然のエネルギーを利用する設計の工夫も重要です。
パッシブデザインは、太陽光や風など自然エネルギーを利用する建物の設計・デザインのことを指します。エアコンなどの設備をできるだけ使わずに家の中を快適にすることがパッシブデザインの基本です。
夏は、太陽光を深い軒や庇で遮り日陰をつくって、窓からの光を涼しくし、逆に冬は深い軒や庇が高度の低い冬の太陽光をつかまえて窓から室内に入れて部屋を暖かくするという手法が代表的なパッシブデザインです。
高気密、高断熱の家は計画的な換気が必要
高気密、高断熱の家は意図しない隙間が少ないので、換気は計画的に行うことが重要になります。
換気は、室内の汚れた空気と新鮮な外気を入れ替えますが、通常の換気扇は冷暖房の空気も入れ替わってしまいます。
これに対して、「熱交換型換気扇」は、外の空気を取り入れる際に外気温を調節して室内に取り込むため、冷暖房時も室温が大きく変わらないという特徴があります。
換気による熱のロスが少ないので、冷暖房効率が上がって省エネになります。
まとめ
家の気密性、断熱性は、住む人の健康や建物自体を守るためにとても重要です。
住宅会社がどのレベルの気密性、断熱性の家を建てるかは、住宅性能表示や長期優良住宅の「省エネルギー基準」の等級で比較することができます。
それとともに、新築時の数値では測れない「築年数が経ってからも快適に住めるか」という点は、各会社の気密工事、断熱工事の具体的な方法を知ることである程度見えてくると思います。
等級が同じでも、それを達成するための手法は会社ごとに異なっています。基本的には、「気密工事」に対してしっかりと取り組む会社は、断熱性を高めるだけでなく、長く維持するための努力を行っていると言えるでしょう。
住宅会社選びの一つの指針として頂ければ幸いです。
NIKKENSOでは、コンパクトな平屋住宅を中心に、デザイン性とコストパフォーマンスを両立した企画型の注文住宅をご提供しています。また、水戸市にてモデルハウスをご見学いただけます。茨城でシンプルに、自然を感じる暮らしができる注文住宅はNIKKENSOにお任せください。お客様のライフスタイルに合った住宅をご提案いたします。
↓モデルハウス情報・来場予約はこちら
茨城で、デザインと性能を兼ね備えたかわいい木の家に住みたいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
<NIKKENSOの新しいLINEUPに、ブルックリンスタイルが登場>
ブルックリンスタイルのデザインで憧れの大人ヴィンテージ、個性豊かな非日常空間で暮らしを愉しむ家、「XOXO(キスキス)」が誕生しました。自由自在な空間でワクワクの暮らしを楽しむため、“私の好き!”にカスタマイズできる「XOXO(キスキス)」
ブルックリンスタイルのデザインで憧れの大人ヴィンテージを実現。個性豊かな非日常空間で暮らしを愉しむ家が実現しました。
インダストリアルデザイン流⾏の背景には、⽣活シーンにインダストリアル=⾮⽇常を取り⼊れてみる、そんな”持ち込むミスマッチ感”が⽣活者のワクワクにつながっている、ということがあります。
そこでインテリアデザインだけでなく、機能⾯でも”私の好き︕”を持ち込んでみよう。⽣活には決して必須でないけど、でも私の好きな“コレ”を⽇々の⽣活に取り⼊れるのが、私流の暮らし⽅。そんな暮らし⽅を提案するのが“XOXO”です。
For The CUSTOMERS. HOUSE MAKING NIKKENSO
茨城県水戸市・笠間市でライフスタイルから選べる家づくりを提供しています。
家づくりの疑問・不安などお気軽にお問い合わせください。わかりやすくご説明します。
CONCEPT #01遊びゴコロ、躍らせる。
家はまず、楽しくあるべき。という考え方から、ワクワク感満載の家づくりをご提案しています。
CONCEPT #02光と風を感じて暮らす。
郊外ならではの、光と風を感じられる家づくりを目指しています。
子供たちの原風景として、郊外の自然環境が刻まれます。
CONCEPT #03家族と仲間を幸せに。
家づくりとともに、家族や仲間と幸せに暮らすライフスタイルを提案しています。
CONCEPT #04住宅性能を、カンペキに。
住宅性能は、当然の最高水準。長期優良住宅対応、耐震等級2以上、ZEH対応など、これからの住宅に求められる性能を兼ね備えています。
———————————————————————————————————
株式会社 NIKKENSO
住宅事業部
〒311-4165 茨城県水戸市木葉下町292-17(水戸流通センター構内)
TEL : 029-297-3322 / FAX : 029-252-2923
———————————————————————————————————